黒ひつじから見えるセカイ。

ADHDで2歳娘を育児中の主婦です。育児と発達障害についてをメインに生活のあれこれを書いています。

2016年買って後悔したもの・手放したもの

2016年もあと少し。

1歳の娘のいる我が家の今年利用して便利だったもの(商品編) - 黒ひつじから見えるセカイ。

1歳の娘のいる我が家の今年利用して便利だったもの(サービス編) - 黒ひつじから見えるセカイ。

以前、こういう記事を書きましたが、思い出せば今年1年、逆に、買ったりしたけど扱いきれなくて困ったものや手放したものなんかも沢山あったと思うんですよね。

1年を振り返って、そんな困ったものや手放したものを今回はまとめてみました。

 

 

貰った服

私には歳の近い妹がおりまして、その妹はまだ独身で親と実家で暮らしています。妹は服を買うのが好きなため、私が実家に帰省した際は、彼女の要らなくなった、まだ綺麗な状態の人気ブランドの服を貰って帰ったりしてました。

うちではできるだけ節約したいですし、私の普段の洋服はGUやしまむらで買ってるくらいこだわりがなく、中古とはいえそこそこいいブランドの服を貰えるのはとてもありがたいことなのです。

・・・ですが、年が近いとはいえ、妹が使わなくなった服は対象年齢が20代のもの。スカートは短いし、露出も多かったりして、子育て中の主婦にはあまりに使いにいんですよね。そもそも、実年齢と洋服の差がありすぎて、シンプルな物を選んだつもりでも、着てみるとやっぱり何か無理が出てきちゃうし・・・。

そんなこともあって結局、ほとんどの服が着なかったり、タンスのこやしになってしまいました。

こういう貰い物だけじゃなく、セール品や、バーゲン、福袋なんかでもよくある事ですが、流行とか値段とかに影響されて、吟味せずに衝動買いして後悔ってよくあるんです。

本当は、自分の生活にあった服か、この服をどこで使うのか、体型や年齢にあっているか等をしっかり考えて選んだ服の方が長く使えるし、無駄に収納を圧迫することも無かったんだと思います。来年からは気をつけます・・・。

 

ファミリーサイズのお菓子

節約したい気持ちもあって、お菓子は安いお店でファミリーサイズのものをまとめ買いしたり、コストコで大容量の物を買っています。

確かに単価が高く小さいお菓子をチマチマ買うより、大容量だと安くはなるし、節約にはなってるとは思うんです。

ですが、手元に沢山お菓子があると、ついつい食べすぎちゃうんですよね。今日は1個だけ・・・って考えてもつい美味しくて止められなくて・・・。

旦那もあればあるだけ食べてしまうタイプなので、できるだけ見えないところに隠すようにしています。

先月はコストコショートブレッドを買って、あまりの美味しさにパクパク食べてしまい、ここ一ヶ月の間に急激に太ってしまいました。この年になると、1度太ってしまうと、なかなか元に戻らないんですよねー(泣)

お菓子を買う時はもう少し健康に気をつけて買うようにしようと反省しました。そもそも買わないってのが一番の節約ですからね・・・。

 

ハンディースチーマー

買って後悔・・・って程では無いのですが、期待してる程では無かったなって思ってしまったのがこちら。

 

TWINBIRD ハンディースチーマー SA-4082W

TWINBIRD ハンディースチーマー SA-4082W

 

 

ところ構わず歩き回る娘がいても安全にアイロンがけができたら・・・と思って購入したのがきっかけでした。

タンクに水を貯めたら、それほど時間もかからずスチームが出て、ハンガーにさえかければ簡単にアイロンがけができるのは確かに便利です。

だけど、何回かスチームを出したらすぐにスチームが出なくなる、スチーム出る時に水も出たりする、シワも期待するほど伸びないので、仕事用のワイシャツには使えない。シャツ1枚アイロンがけするのにも時間がかかってしまうので、今では普段着のシワを軽くとる程度にしか使ってないです。

でも、うちのは古いタイプの物なので最近の物ならもっと使い勝手がいいのかもしれませんね。

 

プロパンガスの賃貸物件

今年、我が家では長い間住んでた、以前の賃貸マンションから今のマンションへ引っ越しました。理由はたくさんあったのですが、その中の一つがこれです。

プロパンガスの使用料がめちゃくちゃ高い!

夫婦2人の時はまだ良かったのです。お風呂はシャワーでサッとすませば良かったので。

だけど、子どもが産まれたらそうはいきません。風邪をひかせるわけにはいきませんし、何かとすぐに汚れてしまうので、お風呂に入れる機会は割と多いのです。

冬場は暖房代も合わせてかなり家計を圧迫してしまい、悩みの種でした。

今は都市ガス物件にしましたが、ガス代は去年よりも平均的に月3000円くらい、差がある時だと8000円程も安くなりました。

地味にこのガス会社がどこかってところ、賃貸選びの大事なポイントだと思います。

 

炊飯器

今年炊飯器が壊れまして。これを機に炊飯器をやめて、土鍋でご飯を炊くことにしました。

我が家が買ったのは人気のこれ。

 

 

何で炊飯器をやめたかと言うと、元々のうちの炊飯器は一万円台の安いもの。正直そんなに美味しくないし、炊飯するのも時間がかかる。ズボラ故についつい保温に入れっぱなしにしてダメにしてしまうことも多かったんですよね・・・。

どうせ買うなら高い炊飯器の方がいいんでしょうが、正直そこまでお金を出したくない。

炊飯土鍋なら高くても一万円もいかないし、さすがにこれならご飯を置きっぱなしで忘れることもないだろうと思い切ってシフトチェンジしました。

噂に聞いたほど劇的に美味い!って程でもありませんが、以前より米がつやつやして、冷めても美味しいごはんになります。

鍋が重たいので洗う時が少し面倒なのと、炊く前にしっかり米を水に浸けておかなければならないのがネックですが、それさえしておけば、火加減調整しなくとも30分ほどで簡単に炊きあがります。

安い炊飯器を買うくらいなら、断然、土鍋炊飯の方がオススメです。

 

多分まだまだ無駄にしてしまった物も多いんじゃないかと思います・・・。特にやってしまいがちなのが100均ですね。安いし、失敗してもいいかと思って買いすぎてしまうんです(汗)

反省をふまえて、来年こそは脱・無駄遣いを目指して頑張ろうと思います!

 

 

やっぱりコストコはパーティーにぴったりだったよという話

少し早いのですが、最近、コストコを使ってお家でクリスマスパーティーをしました。

 

f:id:memesleeping:20161218092738j:image

 

大人6人ほどでロティサリーチキンやアヒージョやワイン、ハイローラーなどがっつり買っても、そこは流石のコストコ、1人あたり1500円もしないくらいの値段で食卓に並びきれない程の豪華な食事になりました!

食材買って個人が作るには時間も手間もかかりますし、近隣のスーパーで惣菜を買って持ちあわせてもこの華やかさはなかなか出せません。子どもがいたら外食もなかなか大変ですから、自宅でパーティーするにはやっぱりコストコってすごく便利だと改めて思いました。

 

そして今回は一緒に行った友人とシェアしてコストコ人気のベーグルを買ってみました!

6個入り二種類選んで680円。

かなり大きくて一つ食べただけでお腹いっぱいになります。

f:id:memesleeping:20161219121508j:image

我が家が買ったのはチョコベーグル。

ランチにバナナとバニラアイスを乗せて食べました。

半分に割ってトーストでチン。焼いたところはカリカリ、中はずっしり重くてもっちり。チョコの甘さと相性抜群です。美味しい!

友人はチーズを買ったのですが、これも美味しかったようなので、次はチーズに挑戦してみようかな。

まだ娘には早いので食べさせてませんが、ベーグルって卵牛乳不使用なんですね。アレルギーっ子にはありがたいなあ。

 

【感想】フォションレモンティー

f:id:memesleeping:20161209205813j:image

体験を口コミする商品モニターサイト buzzLife(バズライフ)フォションレモンティーが当たりました。

オシャレなパリの高級食材商のフォションアサヒ飲料のコラボ商品のようです。

希釈タイプの紅茶は、ポーションタイプのものを飲んだことがありましたが、使ってみるとすごく便利なんですよね。

飲みたい時にすぐ飲めるし、アイスにするのも簡単。一時期愛飲してました。

だけど、希釈タイプの紅茶でボトル型は初めて見ました。これならさらに濃度の調整もできちゃうんですね。

f:id:memesleeping:20161209211604j:image

とりあえず、ボトルの説明通りに4:1を目安にお湯で割ってみました。

f:id:memesleeping:20161209211729j:image

少しトロミのある原液をお湯で割ると、ちょうど茶葉で入れた時の紅茶くらいの色合いです。香りもちゃんと紅茶の香りがします。

飲んでみると・・・最初から甘味が入ってるんですね、なんだろう、ちょっと午後ティーのレモンと似た感じの懐かしい味。シロップのような甘味と、レモンの風味。紅茶というより、紅茶ドリンクといった感じではありますが、セイロンティーの本格的な香りはしっかりあります。

少し甘いものを食べたいけど、お菓子はちょっと・・・という時にちょうどいいくらいの甘さの飲み物です。

せっかく色々使えるので、アイスにしたり、炭酸で割ったり、ジュースと割ったりしてもいいかもですね。楽しんでいただこうと思います。

 

 

 

1歳の娘のいる我が家の今年利用して便利だったもの(サービス編)

サービス編

 

amazonプライムビデオ

(要・プライム会員)  

f:id:memesleeping:20161203153719p:image

Amazon CAPTCHA

オススメ度★★★★☆

総評 テレビ好きな子であればオススメ

 

年会費3900円でオムツを格安で購入できたり、一部商品の配送料が無料になったりと、幼児のいるファミリーにはありがたいサービスが受けられるAmazonプライム

そんな中でもうちでフル活用しているのがこのプライムビデオです。

大人向けの映画やドラマはもちろん、子ども向けの映画やアニメも充実しており、クレヨンしんちゃんドラえもん妖怪ウォッチなどの人気作品も配信されてます。

熱でこどもが寝込んでいる時に見せたり、事前にタブレット端末にダウンロードしておいて、車の中や外出先でのぐずり対策に使ったりと、まさにその威力はAmazon様々。

最初入会した時はオムツが外れた頃には解約しようと思ってたのですが、このプライムビデオのおかげで解約時期が延びてしまいそうです。

 

コストコ

f:id:memesleeping:20161202142338j:image

オススメ度★★★☆☆

総評 激安って訳では無いけど・・・上手く使えばすごく便利。

 

子育てをするようになって知った、子連れの買い物の大変さ。

出産するまでは2、3日に1回くらい、必要なものを近くのスーパーで買い物する生活でした。

出産してからは、抱っこ紐で買い物も、ベビーカーで買い物も、思ったよりかなりハードなので、週に1回、旦那と大きなスーパーに車で買いだめしに行くようになりました。

だけど、生活のためだけの節約重視の買い物って、マンネリ化してしまってモチベーションがあがらないんですよね。

そこで入会したのがコストコです。

我が家からコストコは高速使って30分ほどの所にあります。存在は以前から知ってたのですが、年会費がすごく高いし(2016年現在で税抜き4400円)3人家族であの大容量を捌けるか不安だったので、最初は入会を躊躇していました。

実際利用してみると、事前に情報を調べたり、ルールを決めたり、冷凍庫をうまく使う事で無駄に散財することなく利用することができています。

なにより、前より買い物も楽しめるようになって、ストレス発散にもなってるので、年会費を払ってわざわざ遠くに出かけてでも入る価値はあったかな、と。

コストコにはベビー服やベビー用品、おもちゃなども充実してるし、娘の好きな果物も種類豊富にあるので、子育てにも貢献してくれてます。

大きなデメリットとしては、我が家の場合旦那の休みが平日ということもあって快適に買い物が出来ているけれど、どうやら土日祝日は無茶苦茶混むらしいのです。休日に訪れる人にはそれが逆にストレスになってしまうかもですね・・・。

 

みてね(アプリ)

f:id:memesleeping:20161203154321p:image

 子供の写真、動画を共有・整理アプリ - 家族アルバム みてね

オススメ度★★★★☆

総評 使い方簡単。ばあば・じいじも見たい時に孫の成長が見られる。

 

以前は主にLINEやネットを使うためだったスマホも、娘が生まれた今の使い方はほぼほぼカメラ。

そんな娘の写真を手軽に家族で共有できるのが、この「みてね」です。

激務でなかなか休みのない旦那や、娘の成長を楽しみにしてくれている祖父母にも、招待すれば、見せたい画像や動画を簡単に見せることができます。

画像を自分の携帯に落とすこともできますし、自動で月毎にまとめてくれるので、「一年前はこんなに小さかったんだなー」なんて振り返ることも。

最近のアプリって本当に便利だなーって関心しちゃいますね。

 

TimeTree(アプリ)

 f:id:memesleeping:20161203160015p:image

TimeTree【タイムツリー】 - グループでのスケジュール共有とプライベートの予定管理ができるカレンダーアプリ

オススメ度★★★★★

総評 もうこれ無しでは暮らせない!

 

同じく共有アプリなのですが、こちらはスケジュール。

こちらも招待することでスケジュールを一緒に管理することができます。

うちの旦那は休日がシフト制。そのため、休みの管理がすごく大変なんです。

そのうえ子どもの予防接種やら、自分の歯医者の予定やらがあるのを口頭で伝えてやり取りするには限界があるんですよね。

そんなごちゃごちゃしがちな予定をここに書き込んでおいて、お互いに確認することでスムーズにスケジュール管理することが出来ます。本当に助かってます。

単純にスケジュールアプリとしても使いやすいと思います。オススメです。

 

 

1歳の娘のいる我が家の今年利用して便利だったもの(商品編)

お題「2016年を買い物で振り返ろう

 

うちの娘も1歳3ヶ月になりました。

最近ではヨチヨチ歩いたり、時々言葉も出てくるようになりました。去年の今頃はまだ寝返りもしてなかった事など思い出すと何とも感慨深いものがあります。

今年も日々成長する娘のために色々買ったり様々なサービスを利用してきた訳ですが、1年振り返って実際利用してみてどうだったか、個人的な感想をまとめてみました。

 

商品編

バンボ

 

 

オススメ度 ★★★☆☆

総評 あると便利。値段が高いわりに使う期間が短かった。(首座り~伝い歩き)

 

うちではベルト無し、トレイ付きのものをメルカリにて中古で購入。

首が座った4ヶ月頃から使ってました。

まだ腰の座らない頃から使えるので、離乳食を食べさせる、一時的に留めておく、テレビを見せる、お風呂場に置くなど一時期はフル活用させて貰いました。

しかし、腰が座ってハイハイするようになった七ヶ月頃には自力で抜け出すようになり、逆に危ないので使わなくなるように。

こうやって考えると3、4ヶ月しか使ってなかったんですね!短い!

うちは中古で購入したので良かったのですが、元々の価格は結構するんですよね・・・。

その割に使う期間が短いことを考えると、もっと安いビニール椅子とかでもありだったかも。

あと、最新のは違うのかもですが、付属のトレイは付けにくく、ほとんど使いませんでした。買うならベルト付きの方が良かったかな。

 

ストローマグ

 

 オススメ度★★☆☆☆

総評 洗うのが大変!

 

うちで使ってたのは離乳食を始めた6ヶ月頃からだったと思います。ストロー飲みの練習のために使いました。

メーカーは忘れてしまったけど、そんなに高くないものを選んだ気がします。

使い始めて気がついたことは、溝や細かい部分にスポンジが届かなくて洗うのが大変!うちでは哺乳瓶はレンジ消毒だったので、ストローマグには使えないし、乾きが不十分だったのか、ストロー部分にカビのような黒い点がつき、すぐに替えのストローを使うことになってしまいました。

次第に持て余すようになったので、自宅ではコップに使い捨てストロー、外出時は子供用の紙パックの飲み物を持ち歩くようになったので、すぐにマグは使わなくなってしまいました。

衛生面さえしっかりできればすごく便利なんですけども・・・

 

ジョイントマット

 

武田コーポレーション パズルジョイントマット10P動物柄 PJM-10AN

武田コーポレーション パズルジョイントマット10P動物柄 PJM-10AN

 

 

オススメ度★★★☆☆

総評 敷きつめるのでなければ、無くても良いかも・・・。

 

ズリバイを始めた6ヶ月頃に購入。うちではテレビの前の1部の空間に敷いてます。

メリットは値段が安い、寝っ転がっても痛くない、ミルク吐いても拭き取り簡単なこと。デメリットは容赦なく剥がされる、そして舐められる、床掃除がちょっと面倒になる、剥がしたら元に戻すの面倒なこと。

ある程度大きくなった今では、防水加工のあるラグに買い替えようかななんて考え中。

うちでは畳の部屋があるので、そこで遊ばせるのが1番楽だったかもしれません。

 

IKEAのベビーハイチェア 

 

 

オススメ度★★★★☆

総評 安い。軽い。メンテも簡単。

 

これは腰が座ってからの8ヶ月頃から現在まで利用。そこそこお値段の貼るベビーチェアの中でもIKEAのANTILOPはトレイつきでも2000円程と格安!

使い心地も良く、汚れても拭き取ればよく、ベルトも取り外して洗うこともできます。

デメリットは収納できないので、トレイ付きなら特に場所を取ります。狭い空間に置くと割と邪魔です。シンプルなデザインではありますが、やっぱりチープな印象はちょっとあります。

そこが気にならなければ、ぜひオススメです。

 

ボールハウ

 

ワンワンとうーたんなかよし ボールハウス

ワンワンとうーたんなかよし ボールハウス

 

 オススメ度★★★☆☆

総評 買ってよかった。かなり場所は取る。

 

1歳の誕生日に購入。まだちょっと早いかなとは思ったのですが、気に入って遊んでくれています。元々ボールは100個入なのですが、それだと結構スカスカなので、別で100個ボールを追加しました。

お友達のお子さんとかが遊びにきても喜んでくれますし、割と長く遊べそうで、買ってよかったと思えるおもちゃです。

デメリットはやっぱり、場所をかなり取ることと、ボールが部屋中あちこちに散らかることですね。場所の確保は必須です。

 

次からはサービス編を紹介します。

 

お題その2「今年、買ってよかった物」

 

汚部屋だった私が普通部屋を維持できるようになるまで

片付けが苦手です。

子どもの頃から机の引き出しもカバンの中もぐちゃぐちゃ。物がどこにあるか、どれが自分のものかわからず、落し物無くし物の常習犯でした。

20歳くらいで引きこもりになり、その頃は足の踏み場もなく有機系ゴミも散らかった本格的なゴミ屋敷状態に。そこから立ち直るために最初に始めたのが部屋の掃除でした。

本やネットで勉強し、自力で片付けをはじめ、それから引越ししたり、体調やメンタル崩すたびに荒れるというのを繰り返しつつ、今はどうにか人を呼べる程度の部屋を維持できています。

そんな私が汚部屋から脱出するまでにやった5つのことをまとめてみました。

 

 f:id:memesleeping:20161120222947j:image

1、捨てる

またか!って思われそうですけど、やっぱりコレが一番手っ取り早いです。

私の場合、それがわかっていてもできなかった理由は、必要なものと不必要なものの区別がつけられなかったから。

とりあえずで判別できない物を置いておき、後々になって山のように積み上げられたものをどう処理していいのかわからずそのまま放置。それがどんどん積み重なり、気がついたらどこから手をつけていいのかわからない状態になっていました。

そこからまずやったこと。それは、自分にたくさんの物を管理する能力は無いと自覚することでした。

それを理解した上で、これくらいまでなら管理できると思えるところまで物を減らしていきました。

もったいない、貰い物だし・・・、まだ使えるから、結局使ってないけど買ったばっかりだし・・・

そういったものはとにかく捨てる。

捨てるのに難しい書類関係は必要かどうかをネットで検索して分別。

捨てたことで後になって、やっぱり必要だったなということは無くもなかったですが、実際そこまで困ることはありませんでした。

逆にそれでもきちんと管理して保管しておけば良かったって思ったのは、思い出の写真とか動画とかですね。意外と見返しますし、もう二度と買えないので。

 

2、収納はある程度必要

物をどこに置けばいいかわからない。とりあえず、家にある収納につめておく・・・すると、新しい物がやって来た時置き場所が無くて・・・だから、適当にどっかにしまって・・・。こんなんで結局、収納はギチギチのぐちゃぐちゃ、必要な物がどこにあるかわからない。これがいつもの流れでした。

私のように片付けが苦手な人の場合、自分の持ってる物の量よりだいぶ余裕が出るくらいの収納は持ってた方が楽です。

ここでも必要なのは自分は片付けが苦手であることを理解しておくこと。

勢いで上級者向けなお洒落な家具なんて買ってしまうと大後悔。洋服でもそうですが、お洒落と機能性は全くの別物。片付けの苦手な人は、素敵なデザインのインテリアかどうかより、機能性を重視した物を選び、先に物を片付けるコツを身に付けることから始めるほうが無難だと思います。

うちで後悔したのは、旦那が好きな白の家具。ぱっと見お洒落でいいんですけど、きちんと管理しないとすぐ汚れて・・・ズボラにはなかなか不向きでした。

今では、だいぶ物を減らした我が家には、割とガランとした棚やボックスが置いてありますが、いざ物が増えたりした時に一時的に置いても部屋が散らからないし、模様替えも簡単なのでとても便利です。

 

3、収納には名前を

せっかく収納を買ってもどこに何があるか把握できなければいけません。

うちでは物をある程度分類分けして収納にしまったら、そこに入ってるものをラベリングしています。

テプラを使い、「下着」「ゴミ袋」など外側から見えるようにがっつり貼っているので、かなり見栄えは悪いです。しかし、これがあるかないかでは探し物をする時の手間が全然違います。

何回も出し入れしてるはずなのに、元に戻す場所がわかんなくなってしまうので、面倒でも我が家には必須のひと手間です。

 

4、掃除の日を決める

掃除をしないのは習慣化してなくて、どこから手をつけていいのかわからないから。

だったらルーティンワークをあらかじめ決めてしまいましょう

うちではスマホのTo-Doリストを使い

朝掃除

夜掃除

月曜~日曜の週一掃除

を書き出して、都度チェックしています。

これに限らず、やる作業はTo-Doリストで見える化して、何をしていいのかわからないという状況を減らすようにしています。

 

5、目標は低く、手の届く範囲から

汚部屋からは脱出しましたが、相変わらず掃除も片付けも苦手です。

それでもある程度掃除と片付けを維持できるようになったのは、高い目標を持たなかったからだと思っています。

掃除機がけが苦手なので、普段の掃除はホウキとちりとりでざっくり。管理できないので、部屋には素敵なインテリアもなく、地味。

ネットや雑誌の素敵な部屋を見て、ため息つくのは日常茶飯事です。

だけどもし、自分が最初からそれを目指していたとしたら、同じようにできない自分に嫌悪して諦めてしまっていたかもしれません。

不得意や苦手なことを克服するというのはそれだけでなかなかハードルが高く大変な目標です。

地味な作業ではありますが、小さなことから成功体験を積み重ねるのがモチベーションを維持する一番のコツなんだと思います。

 

部屋を片付けるようになって良かったことはたくさんありますが、何より一番なのは部屋が片付けられないダメな自分という自分の中でのコンプレックスが無くなったことです。

まだまだ色々改善したいところは沢山ですが、焦らず楽しみながら向き合っていこうと思っています。

 

 

多動のシステム

多動行為、なんでやめられないの?

多動傾向のない人になったことがないので、自分の頭の中がどうなってるのかを客観的に比べることはできませんが…

感覚としては、「頭の中にたくさんの考えが虫みたいに這いずり回っていて、必要なときに必要な考えがどれなのか分からなくなってる感じ」です。

このごちゃごちゃした思考が多動の主な原因になっているのではないかと考えています。(ADHDの多動と自閉の多動の場合だと感覚は違うのかもしれませんが…)

そして、多動傾向には集中力が続かないから多動なタイプと、衝動性が強いから多動なタイプとで微妙に行動が違ってくるのではないかと思います。私の場合集中力欠如型の行動パターンです。

多分普通の人であれば

  1. 頭の中で必要な考えが必要な場所に整理されて置いてある。
  2. その時の状況(空気)を読んで、必要な行動を選んで行動する(優先順位の把握)
  3. 必要なだけの集中力を使い、それに見合った行動をする。
を無意識のうちに自動的に行っているのでしょうが、多動傾向のある人は

  1. 頭の中がごちゃごちゃ。必要な物がどこにあるのかが自分でもわからない。
  2. その時必要な状況(空気)を把握できない。周りの情報全てを吸収し、尚且つ関連づけた情報やら感情やらが次から次へと浮かび、気が散っている状態。
  3. [集中力欠如型]必要な集中力が分散化。頭の中に浮かんでくるものをどう扱えばいいのかわからず、状況に見合った行動がとれない。
  4. [衝動性優位型]その情報の中の今一番やりたいと思った行動に集中してしまい、周りを気にせずすぐさま行動。

集中力欠如型はそんな自分を落ち着かせるためにそわそわ、衝動性優位型は衝動を抑えられないために空気を読まない行動をしてしまうのではないかと思います。